足跡を付ける

甘太郎

アマタロウナリタテン [たい焼き・大判焼き]

お気に入り 足跡をつける

※お電話の際はソウシン市場を見たとお伝えいただくとスムーズです。

電話番号を表示する

甘太郎

足跡をつけるとそのお店の投稿ができるようになるよ!一日一店舗につき一回!

気軽につけて、全店舗制覇を目指そう!

足跡を付ける
口コミ67件中の
総合評価
- - - このお店のページへ

  甘太郎

甘さ控え目

常に行列の大判焼き屋さんで
毎回並ぶの嫌で素通りですが…

夕方初詣ついでに購入しました。
10分弱で購入出来ました(*^^*)

外側はカリカリ*\(^o^)/*
中はしっとり皮が薄く
餡がたっぷり*\(^o^)/*

周りのお客さんが白ばかり頼んでました。
餡の甘さが控え目で美味しい(*^^*)

これは並んででも購入してる理由が
分かります(。-_-。)

120円でホッコリ
幸せな気分になれるオヤツです(*^^*)

3.5

キャニャさん 2015-01-01

  甘太郎 甘太郎 甘太郎 甘太郎 甘太郎

大判焼

2014/11
世間は3連休の最終日の日曜日の朝
曇り空だけど自転車で成田の焼きそば屋さんまで行こうと思い
7:00に出発! 少し時間が早いかな?と思いながらも【佐倉ふるさと広場】経由で
とちゅう公津の杜近くのパン屋さん【tane】の場所を確認して
成田駅をめざすも 時間は10時前! 焼きそば屋さんの開店時間は11:30~
1時間以上も待ってられないという事で成田山参道を散策して帰ることにしました。
と言っても自転車を停める所も無く押しながら歩き 朝から何も食べていなかったので
【お腹空いたな~(涙)】何か食べたいな~!とコンビニでパンでも買おうかと思っていた所
金時の甘太郎を発見! 以前何度か車で来た時に気にはなっていたけど 昼食を食べた後なので
買わずにスルーしていましたが
今日は、何も食べていない状況なので念願の【甘太郎】を食べる事ができました。
3~5人の先客がはけた頃合いを見て自転車を停め 

【あずきあん】を一つ購入 120円 【食べ歩きですか?】と聞かれてので【ハイ】と答えると
直ぐに食べられるように紙に包れて渡されて 自転車を引きながら食べられないので店の前で頂きました。

昔 子供の頃に食べていた懐かしい 今時の薄皮では無く しっかりとした皮に入れられた粒餡が美味しいです!

ところで【大判焼】と【今川焼】呼び名違うけど何が違うのでしょうか?
関西では【回転焼】と言うらしいですね!

食べ終わって時間を見ると10時半 昼に家に着かないといけない用事があるので
急いで帰りました。

ごちそうさまでいた。

3.2

ノア1070さん 2014-11-26

  甘太郎

平凡な大判焼き

【2014/11休日15:00】

成田山公園に紅葉を見に行った帰りに立ち寄りました。
食べログの評価が高めの大判焼きのお店です。
3人ほど並んでいましたが、出来上がりをすぐに渡してくれますので、
すぐに購入することができました。
小倉と白餡を1つずつ購入。
各120円です。

さっそく小倉から頂きました。
特に特徴があるわけではない普通の大判焼きです。
粒餡や生地の味も、餡の量も、いたって普通。
値段相応の大判焼きです。
続いて白餡。
こちらもいたって平凡な味。
どちらもおいしいのですが、可も無く不可も無くといった感じで、
評価高すぎるような気がしました。

3.0

ミルティーさん 2014-11-15

老舗のようだけど、出来上がりは今一歩かな・・・

白餡とあずきの二種のみ各120円と潔いメニュー。
JR成田駅と京成成田駅の間からの参道は、とてもきれいな道並になってました。この店も建替えてきれい。
その場で食べる用か、待ち客用かパイプ椅子が3脚あります。
一個を歩きながら食べ、各二個をお土産に。
若い男性店員二人が焼いていたが、できは悪い。焼きあがりにバラつきがある上、上下皮の厚さは3倍以上違うし、周囲が不均等に厚い皮になってたりする。
また、持ち帰りにしたのは片側の皮に5mm大のブツブツが多数で見栄えが悪い。
都内に展開する「十勝」と比べようも無い。たまたまかもしれないが、客からすれば一期一会で、次はありません。
残念でした。

2.3

ペット名さん 2014-10-04

あんこたっぷり白と黒

主人が成田立ち寄りの際に、地元で評判と聞いて買ってきてくれました。

レンジ600wで40秒で再生。
柔らかな生地は今川焼にしては薄め。
中には、大きなお豆がぎっしりのあんこがたっぷり!
そのお姿のほとんどが、高級お菓子のようなリッチなあんこで満たされてます。

一口目は甘さ控えめに感じましたが、たっぷりのあんこ効果で
終盤は甘さでいっぱいに。
白あんの方が、お豆自体の味と甘みを若干強く感じました。

あんこ好きのための今川焼ですね。
個人的に、あんこもうちょい少なめ、小ぶりでもいいくらいです。
お土産で買っていくと確実に喜ばれるだろうなあ。
成田で買うべきおいしいおやつが増えてしまいましたね。

主人が白あんを一口ほおばり、「クリームじゃなくて白あんか」と謎のつぶやき。
列の前の人が「白と黒」と言って買うのが通っぽかったので、そのまま真似して買ったとのこと。
クリーム好き故に、期待してたらしいです。

3.3

Duke-ArmaLiteさん 2014-09-20

  甘太郎

あずきあん 白あん

平日の12時近く
行列無し 先客1名様はお支払い中だったのでその後すぐに買えました
後客1名

2個ずつお願いしました
1個100円
行列がなかったので焼いている所をじっくり見られずちょっと残念

焼き立てをいただきたいところですが お腹いっぱい
ちょっと味見だけでもしたかったのですが 駅のベンチに座る暇もなく乗車
しかも乗客いっぱい ほかほかを食べるのは無理だわ 残念

自宅に戻り 白あんを食べる
ぬるくなっていましたが美味しいです
柔らかいあんの中に食感のある豆があったり 

あずきあんは夜トースターで温めて皮をパリッにしてあっつあつに
美味しくいただきました

どちらも皮は薄めかな あんこたっぷり味わいました

お店のおにいさんたちはテキパキ素早い応対でした
成田山参道を歩いたら寄りたいお店です 

3.5

りぜさん 2014-05-29

参詣ついでに

GW雨上がりの昼過ぎに彼女と訪問。
成田山参詣のついでに寄る。
雨上がりのせいか誰も並んでいない。
「あずきあん」100円
「しろあん」100円
各一個ずつ買って二人で歩きながら食べる。
アッツアツである。
あずきは粒あんである。
しろあんの方がやや甘い。
どちらも十分美味しい。
外側から食感パリ・モチ・トロって感じ。
めちゃくちゃ旨いという訳ではないが、
線香の香りが漂う町にピッタリ合う味である。
餡子好きな方なら成田詣での時に一つ食べてみるとよいでしょう。
私も次来たらまた買うと思う。
但し行列が長かったら買わない、そこまでの高レベルではない。
出来立てを歩きながら気軽に食べられるのがこの手の店の良いところだから。

座って食べる場所はない。
ゴミを捨てる場所もない。

3.2

トラツグミさん 2014-05-06

  甘太郎 甘太郎 甘太郎 甘太郎 甘太郎

成田山参道にある甘太郎焼のお店

<14.03>
お彼岸のお墓参りを終え、ぶらっと成田山散策へ。
表参道をぶらつけば必ず立ち寄ってしまう。
食べ歩きでしろあんとあずきあんを買い、その場で
あつあつを食べます。
表面の仕上がりの美しさは素晴らしく、完璧な出来具合。
あんも絶品で、恐らく今まで食べた大判焼きの中で
ベストです!
次回の散策にまた立ち寄りたいと思います。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

久しぶりの成田です。連れと二人でぶらぶらと散策。子供の頃は、このお店の前が小学校への通学路でしたので、この辺りの散策は懐かしさがひとしおです。
そしてここの甘太郎は、その当時からやっている非常に歴史の長いお店なのです。
学校帰りはたびたび焼いているところをガラスの前に張り付いて見ていたものでした。

今日の成田はいつもと違い、かなりひっそり、観光客がほとんどいません。特に外国人は全くといっていいほどいない。駅の周辺には外国人であふれていたのに・・・・震災の影響がもろ出ているようです。

お店はリニューアルされていて、以前と変わってしまいましたが、味の方は変わっていません。特にここの甘太郎の特徴は、出来上がりがとても綺麗、屋台の出店のような雑さは全くありません。

今日は食べ歩きで、あずきとしろあんを1つずつ購入。あずきは出来たてあつあつ、あんはとろとろで抜群の美味さ、そしてしろあんは、甘さ控えめであずきのそれより美味かったのです。自分としてはここの甘太郎はしろがおすすめです。

このままぶらぶら参道を歩いて成田山へお参りをすませ、帰りは懐かしい裏道を散策しながら帰路路に着きました。自宅からわずか1時間で行けるので、気が向いたらまたぶらっと行って見たいと思っています。

4.3

本所の秀さん 2014-04-05

  甘太郎 甘太郎 甘太郎

参道沿いの行列店

2014.3月来訪

成田山新勝寺の参道沿いにあるこちらのお店。

以前通りかかった時は行列が出来ていましたが、雨がぱらついていたせいか今日はすんなり買えました。

鉄板のスペースが広く、一度に焼ける数が多く、従業員も多いです。

焼きたてを頂いたので若干表面はパリッとしていました。
生地はもっちりしていて、あんはたっぷり。

あずきあんはウェッテイな粒あんで形は残し気味。

白あんは、形がほとんど残っていないウェッテイなもの。豆の香りが非常に感じれるものでした。

どちらも餡は甘め。

このくらいの味だと、多分わざわざ買いに来る人はいないんだと思います。

参道沿いにあるんで、ついでにという方がほとんどだと感じました。

3.0

リアル酔拳さん 2014-03-19

  甘太郎 甘太郎

千葉県成田市/成田名物の一つ、甘太郎の行列

Sunday, March 16, 2014, Narita, Chiba
甘太郎 あずきあん(¥100)

成田山への参道で行列と言ったら鰻の川豊かこちら。
通りかかったら行列が無いという奇跡。
久々に購入。(昔成田に仕事に来ていた頃は、空いていたらよく買ってました)
甘太郎、東京でいう今川焼(回転焼、大判焼。私の故郷の長岡では、子供の頃は「大判焼き」「おやき」と言っていた。)。

小豆は手作り感のある小豆。
若干甘めだがいい味です。
素朴な風味がいい粒あん。
これは満足。

皮が…
薄い(=あずきたっぷり)なんてことはなく、全くもって普通。
しかも熱が入り過ぎていて皮の一部が硬くなってしまっていた。
う〜ん、こんなだったかな…

大きさも一般的なものよりも少々小さめ。

でも1個¥100ならこんなものかな。
CP良し。
また行列が短かったら買ってみようかな。

_________________________________________________________________________________
100点☆5 /99点☆4.9 /98点☆4.8 /97点☆4.7 /96点☆4.6 /95点☆4.5 /94点☆4.4 /93点☆4.3 /92点☆4.2 /91〜90点☆4.1 /89点〜88点☆4.0 /87点☆3.9 /86点☆3.8/85点〜84点☆3.7 /83点〜82点☆3.6 /81点〜80点☆3.5 /79〜78点☆3.4 /77〜76点☆3.3 /75〜74点☆3.2 /73〜72点☆3.1 /71〜70点☆3.0 /69〜68点☆2.9 /67〜66点☆2.8 /65〜64点☆2.7 /63〜62点☆2.6 /61〜60点☆2.5

100点 完璧。味・値段に関して文句の付けどころがない。 (ラーメン以外だと雰囲気・接客も考慮するかも)
95点〜99点 ほぼ完璧。食後に十二分な幸福感が得られる。非常に強く他の人にもオススメしたい。
90点〜94点 大好きな味。食後に十分な幸福感を感じる。(非常に強く、ほどではないが)率先して他の人にもオススメしたい。
85点〜89点 かなり好きな味。食後に十分な満足感が得られる。積極的に再訪したい。自信をもって他の人にオススメできる。
80〜84点 好きな味。食後に満足感が適度に得られる。十分に美味なものと言える。他の人にオススメできる。
75点〜79点 好きな味。食後にそれなりに満足できる。他の人にはオススメ出来るか自信は無いが、個人的には満足。合格。
70点〜74点 普通なのだが、惹かれるところがある。(他の方は普通と言うかもしれないが)個人的には満足感を感じられる。合格。
65点〜69点 普通。気が向けばタマにはいいかも。離れててももしかしたら行くこともあるかも。
60〜64点 普通。わざわざ出向くことはしないが、近くに行ったら寄る事があるかも。
50点〜59点 トータルで考えて気持ちが不満に傾く。
40点〜49点 トータルで考えてかなり不満。
30点〜39点 完全に自分の口には合わない。二度と同じものは注文しない。
1点〜29点 何かしらの理由で上記以下に値する。
0点 無理

3.0

3.0

napsさん 2014-03-17