千葉県成田市/スープの美味さにノックアウト
Thursday, January 1, 2015, Narita, Chiba
お正月限定メニュー・チバザポーク 林SPFポークのベジポタカレーつけ麺(¥900)
限定専用 〆ごはん チーズカレーリゾット(¥150)
濃厚鶏白湯ラーメン(塩¥770)
昨年に引き続き元旦、家族で初詣前の訪問。
カレーのつけダレはベジポタがややマイナスに出てしまっている。
カレーの風味が弱く、スープがやや薄い。
ベジポタ特有のトロッとした感じも弱い。(比較対象はえん寺@東京都武蔵野市)
これは福一としては珍しく普通。(福一としては普通ということは、一般的なつけ麺よりは美味いということ)
麺は麺屋棣鄂の縮れ太麺。
加水が高く柔らかい。
これもあまり合わない気が…。
十分美味いですが福一の普段のレベルと比べると随分凡庸。
濃厚鶏白湯ラーメン(塩)は、全く鶏の臭みのない濃厚な鶏100%の白湯スープ。
一口目は、ラーメンスープは豚派の私には若干苦手感があったがそれでも最後には「お〜、なかなか」と感じてしまった。
東京だと鶏の穴@池袋、京都だと極鶏があるが、濃度では鶏の穴と互角、極鶏だと半分程度の濃度(極鶏はレンゲがスープに沈んでいかないくらいですから)。
臭みが全くなくいい仕事がしてあり、鶏が苦手でもいけるかも。
麺は家系ラーメンの麺とほぼ同じ、平打ち太麺で加水はやや低め。
この麺は美味かった。
吉村家直系のような麺だった。
限定専用 〆ごはん チーズカレーリゾットは、余ったツケダレを利用してリゾットにしてくれる。
これは相当美味い!
チーズのとろけ具合とカレーとご飯の融合が素晴らしい。
これはオススメ。
総評:
昨年の正月限定の味噌が美味すぎたので、今年も期待したが、今年は去年ほどではなかった。
カレーつけ麺は「好きな味。食後にそれなりに満足できる」の75点☆3.2、濃厚鶏白湯ラーメン(塩)は「食後に満足感が適度に得られる」の80点☆3.5。
レポは二回目だが10回程度は来ているお店。
☆4.8のお店への評価は変わらず。
正直のところ、塩、醤油の基本のラーメンが一番美味いかな(私は塩の方が好み)。
補足:
去年は開店前の行列が相当長かった(20名程度?)
今年は開店時で7〜8名程度で肩透かし。
___________________________________
Wednesday, Juanuary 1, 2014, Narita, Chiba
中華そば 塩(¥700)スペシャルトッピング(¥280)
(1/5まで提供)お正月限定らーめん プレミアムネギミソラーメン(¥1,000)
中華そば 醤油(¥700)味玉(¥100)
家族で初詣前に訪問。
6〜7回目くらいの訪問。
塩は、スープが絶品。
「滋賀県産地鶏メインに魚介のうま味をプラス
化学調味料に頼らないこだわりの一杯」とのこと。
「千葉県を代表する一杯」というのには反論無し。
柔らかながら旨味がしっかり出ている鶏ガラ出汁(旨味は過度ではなく適度)、節中心の魚介の風味のダブルスープ。
塩ダレも塩分がいい塩梅で柔かな旨味。
昔、一口すすってノックアウトされたスープなのだが、劣化なく相変わらずの美味。
麺は麺屋棣鄂の細麺。
麺屋 極鶏にも卸ている京都の製麺所かな。
極鶏では非常に美味い麺だな、と思ったが極鶏で感じたほどでは…
スープの邪魔をしないという点では秀逸。
加水は高め、小麦の風味が軽くするのだが、小麦的な甘味はない。
「スペシャルトッピング」(¥280)とは味付卵、のり(3枚)、チャーシュー(3種)。
味玉¥100、海苔¥50とすればチャーシュー3種が¥130でお得。
チャーシューはレア気味のモモチャーシュー、バラチャーシュー、鶏チャーシュー。
モモはレアで肉の旨味がダイレクトに来るのはいいのだが、硬い。
レアなら歯ごたえはあってももう少しソフトなものであって欲しい。
バラは味が抜けている。
鶏が臭みがなく鶏の旨味がきちんと感じられ一番美味かった。
全体としてチャーシューは少々好みからはずれた。
メンマは可もなく不可もなく。
翌日松戸富田製麺@木更津で特製つけそばを食すのだが、そのメンマ(柔らかくやや甘めだが味付けが絶妙)には及ばなかった。
醤油はスープをもらったが、これもいい。
醤油はきつくなく甘め、節がやや強め、鶏ガラがサポート。
他は塩と同じ。
お正月限定らーめん プレミアムネギミソラーメン(¥1,000)はスープが絶品。
写真ではスープの色が見えにくいが白味噌のスープ。
白味噌は苦手なんだよな〜…と思ってすすると………
これが美味い!!!!!!
白味噌しか感じないのにコクがあって濃厚な旨味。
トロミあり。
鶏か豚の動物系のスープか?
ここまで美味い白味噌スープは初めて。
5日までの提供なので是非食して頂きたい。
麺は平打ちの太麺。
高加水でもちもちした食感。
スープの旨味が強くてあまり麺の印象がないのだが、こちらも塩・醤油同様にスープの邪魔をしない。
トッピングの白・青ネギが多すぎ。
ごま油で和えてあるかな。
ネギの辛味も邪魔。
スープを邪魔する。
半分の量で良かった。もしくは辛味をもう少し抑えるとか。
それでもスープの美味さで、この程度は許容範囲。
総評:
塩は相変わらずスープが良い。
系統としてははなび@名古屋、昔の○屋製麺店@厚木に近い。
昔の○屋には劣るがはなびよりは上。
スープ99点、麺80点、具70点。足して3で割ると83点だが、スープの美味さが凄過ぎてこんな点数では申し訳ない。
98点、☆4.8
醤油は塩に比べると個人的好みでは若干落ちるがやはり絶品。
塩が98点なら91点、☆4.1
正月限定の味噌はスープは100点、麺88点、具70点。
足して3で割ると86点だが、スープが美味すぎる。
1000円という価格で減点したいが正月限定なのでそういう野暮はできず塩と同点で98点。☆4.8。
福一さんは、一口スープをすすってノックアウトされた店が私には4軒あるがそのうちの1軒(他は2007年の田中商店、2006年の大石家、2001年のばすきや[閉店・現バルム食堂])。
味に全く衰え無し。
相変わらずの美味しさに脱帽。
成田に来ると以前は川豊ばかり通っていた(成田に以前仕事で来たとき、地元の人に勧められて以来通っていた)が、福一を知ってからは福一ばかり。
今回も満足。
土曜夜限定の鶏の骨にいつか是非来てみたい…(数年来の見果てぬ夢)
_________________________________________________________________________________
100点☆5 /99点☆4.9 /98点☆4.8 /97点☆4.7 /96点☆4.6 /95点☆4.5 /94点☆4.4 /93点☆4.3 /92点☆4.2 /91〜90点☆4.1 /89点〜88点☆4.0 /87点☆3.9 /86点☆3.8/85点〜84点☆3.7 /83点〜82点☆3.6 /81点〜80点☆3.5 /79〜78点☆3.4 /77〜76点☆3.3 /75〜74点☆3.2 /73〜72点☆3.1 /71〜70点☆3.0 /69〜68点☆2.9 /67〜66点☆2.8 /65〜64点☆2.7 /63〜62点☆2.6 /61〜60点☆2.5
100点 完璧。味・値段に関して文句の付けどころがない。 (ラーメン以外だと雰囲気・接客も考慮するかも)
95点〜99点 ほぼ完璧。食後に十二分な幸福感が得られる。非常に強く他の人にもオススメしたい。
90点〜94点 大好きな味。食後に十分な幸福感を感じる。(非常に強く、ほどではないが)率先して他の人にもオススメしたい。
85点〜89点 かなり好きな味。食後に十分な満足感が得られる。積極的に再訪したい。自信をもって他の人にオススメできる。
80〜84点 好きな味。食後に満足感が適度に得られる。十分に美味なものと言える。他の人にオススメできる。
75点〜79点 好きな味。食後にそれなりに満足できる。他の人にはオススメ出来るか自信は無いが、個人的には満足。合格。
70点〜74点 普通なのだが、惹かれるところがある。(他の方は普通と言うかもしれないが)個人的には満足感を感じられる。合格。
65点〜69点 普通。気が向けばタマにはいいかも。離れててももしかしたら行くこともあるかも。
60〜64点 普通。わざわざ出向くことはしないが、近くに行ったら寄る事があるかも。
50点〜59点 トータルで考えて気持ちが不満に傾く。
40点〜49点 トータルで考えてかなり不満。
30点〜39点 完全に自分の口には合わない。二度と同じものは注文しない。
1点〜29点 何かしらの理由で上記以下に値する。
0点 無理




4.8
napsさん 2015-01-02
これは旨い。侮れない成田
JR駅東口から線路沿いに北へ向かうと左手に「福一旅館」がある。
自分には用がないのでいつも通り過ぎていたが、「麺や福一」という暖簾が下がっていることにようやく気付く。
なんと、ラーメン屋だったのか…。
船橋にも同じような名前のラーメン屋があったが、関係者なのかな…。まぁいいか。
ちょっと腹ごしらえしようかと戸を開けてみると、けっこうな客の入り。
おばちゃんに、自販機で食券を買えと言われる。
半分以上のボタンが×になっている事にたじろぐが、ランチタイムと夜では売り物がガラリと変えているからだそうだ。
基本そうな醤油ラーメン750円にしてカウンターに座る。
すぐ後からも客がどんどん入って来る。
スーツ姿の中年男性もちらほら。たいした人気店らしい。
出てきたのは期待に違わず、澄んだ醤油スープに鶏油が浮いた、王道の醤油ラーメンというもの。
魚介のダシも強くでていて、関東育ちの人間にとっては堪らない風味だろう。
麺は加水率高めなのだろうが、リングイネのような形状のせいか、シコシコ感が強調されて実に心地よい。
ネギが小口切りでなく、薄いぶつ切りのようになっているのも面白かった。
仕舞うのがやや早め(21時くらい)なこともあるのだろうが、こんな旨い店を知らずに長い間通り過ぎていたは不覚だ。
成田はなかなか侮れない。




3.8
fistophobiaさん 2014-12-07
昔ながらの安心する味の中華そば
【2014/11休日12:00】
成田山公園に紅葉を見に行く際に、昼食に立ち寄りました。
成田駅の近くにあるラーメン店です。
開店直後に行きましたが、店内にはすでに10人ほど入っていました。
入口に券売機があり、中華そばのしょうゆ(\750)を購入。
券はすぐに渡すのではなく、順番に注文を聞きに来た時に渡すようです。
夫婦2人だけの経営のため、券を渡して出てくるまでに20分ほどかかりました。
具は、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ、海苔。
スープが透明できれいです。
まずは、そのスープから一口。
あっさりとしていて、よけいな味がない、クリアな醤油味です。
続いて麺を一口。
細麺で昔ながらの中華そばで、安心する味です。
昔、土曜に学校から帰ってお昼に家で食べたラーメンのような感じでした。
次があれば、塩や鶏系も食べてみたいです。
ラーメンの味は良いのですが、接客態度はあまり良くないです。
先に記載したように、券を渡すタイミングの説明はなく、席の案内もされませんでした。
常連さんにはよいと思いますが、初めての人は戸惑うかもしれません。
ちなみにお水はセルフサービスです。




3.5
ミルティーさん 2014-11-15
未熟者なので鶏塩一択!
鶏塩一択というか、券売機の前に立つと後ろの人たちのさっさと買えオーラがビシビシ当たってきて、ついつい食ったことある鶏塩のボタンを押しちゃうんだよね。
今までに食べたことがあるのは塩と鶏塩とつけ麺だけなんだけど、やっぱ食べ慣れた鶏塩が一番安心できるしいつ食っても安定した美味しさでホッとするんでね。
たまに空いてる時間帯に行ってゆっくり選んで食べたいけど、いつ行っても行列。
夜の閉店間際の客が切れた頃に行ったらいいかなと思うけど、それだとスープ切れが心配だしなぁ。
まあ、鶏塩が美味しいからいいんだけどね。
最近いろんな店で同じような鶏白湯ラーメンを見かけるようになったけど、やっぱ福一の鶏塩が一番うまい。
コクがあって旨味が詰まっているのに雑味が全然感じられない。
やっぱり下処理とかでいい仕事をしてるんでしょね。
鶏の骨も行ってみたいけど、噂によると行列がすごい上に常連ばっかりで下手なことするとジロッとにらまれるという話なので怖くてまだ行けません。
福一の方でもう少し修行してから行ってみよっと。




3.0
stetecoさん 2014-10-27
成田で見つけたシェフの創る鶏そば@麺や福一
2014.10.24 昼訪問
美味しいらーめんをいただけるお店を発見です。
美味しさの表現は、他の方のレビューをご参考下さい^^;
上手いこと伝える表現力が・・・
お店での注意事項等を確認の為に残します。
駐車場は3台有るようですが、あえて駅前の千葉銀前か駅前の通りにコインパーキングが
幾つかありますので、そちらの方が行きやすいです。
JR成田駅を外から見て右側にトイレが有ります。
その先を下り坂が有りますので歩きます。徒歩で5分ほどです。
左手にビルが視え、上には福一旅館の文字が見えます。
そこの一階です。2つ入り口が有るようですが、昼は?手前。
お店に入り、食券を買いましょう。
「お薦めはなんですか~?」などは聞かない!
奥さんが言ってました。「お薦めは無い!みんな美味しい!その中であなたが選んで!」と。。。
決して意地悪や怒って行っているのではないです^^
一生懸命美味しい食事を作っていただくためには、少しだけお店のルールを。
売り切れの「×」が沢山ありますが、売り切れで無く「夜メニュー用」との事です。
座るとこは、奥さんが教えてくれます。待ちましょう!
食券は、テーブルの上に置き、待ちましょう!
決して、カウンターや奥さんに声をかけたり、持っていかない。待ちましょう!
全て、順番です。
ご主人と奥様でまわしてます。全て判っていますので、順番です。
お水は、セルフでもいただけます。テーブル席の奥に有りました。
右側だけが給水できるようです。
食べたのは
鶏豚骨塩らーめん ¥720+九条ネギ ¥180 炙りチャーシューごはん ¥250
中華そば 醤油 あっさり ¥750
どちらも美味しかったです!スープまで一気です。あっという間・・・。
もう少し味わう事を反省。
近いんで又直ぐに行くでしょう!
夜のメニューや土曜夜の鶏の骨に・・・。
次は料理のレビューをしっかり行いたいと思います。
ご馳走様でした。




4.5
いつかはクラウンさん 2014-10-24
隠れた名店???
福一@成田★
平日の夜、開店後すぐに訪問。開店後数分しか経ってないにも関わらず店内には沢山人がいました。
壁には石神秀幸さん、本谷亜紀さん、はんつ遠藤さん、大崎裕史さん、小林孝充さんなどなど、ラーメン界の大物のサインが勢ぞろい。
このお店は食べログ1位、全国トップ5000に入っています。
私は濃厚鶏白湯つけ麺を注文。夫婦二人でやっており、かんじはあんまりよくないです。
麺は細麺で、大量のわさびをまぜそばのように絡めていただきます!
トッピングには揚げ玉ねぎ、魚粉がついています。途中で酢?を入れることで味もさっぱり。
チャーシューは鳥と二種類(❁´◡`❁)
あんなにわさびを投入したにも関わらず、スープにつけるとうまくとけこんで辛くなく、張りのある味わいに!
スープはそこまで濃くはないけれども深みがあるかんじ⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
古そうなお店なのにオシャレです
( •ॢᴗ•ॢ⋈)




3.0
グリーンパフェさん 2014-09-19
うまいとは思う
ラーメンて、たまに無性に食べたくなるけど、食べた後気持ち悪くなる人です。でも臭い豚骨とか、濃い出汁とか、癖になる系が好き。
海外帰りで無性に食べたくなった。食べログで人気みたいだったので入りました。
女一人で、ファミリー居酒屋でも、牛丼屋でも、立飲みでも入って楽しめるので、食券制の無言で男達がラーメンをすする店でも、特に味の感じ方に支障はない人です。
塩の鳥のが食べたかったんだけど、売り切れで、鳥豚骨塩ラーメン、トッピングはスペシャル、餃子が食べたくて小さいセットの券を買ったけど、オーダーの時勘違いして卵かけ御飯。
頼み過ぎ。女一人で恥ずかしいけど、一期一会だから。
麺はスパゲティみたい。。。あんま好きじゃない。
トッピングはチャーシューが豚とか鳥とか、丁寧に一つずつ作った感じ。良い塩梅の火の通し方とか、炙ったやつとか。卵も良いトロッと感で、かなりうまい。
スープは思ったよりサッパリ、でもドロドロ濃厚。全部飲んじゃった。鳥と豚の出汁がどっちが強すぎることもなく、上手だなぁって思う。臭くない豚骨なので、鳥も分かる。
でもやっぱり、ラーメンは油と塩分が、後で気持ち悪くなる。。。。体質に合わないのかなラーメン。
老夫婦2人でやってて、とても気の強い人達なので、しゃべらないですめば、気分悪くなることもなく、普通に食事ができる。
おばちゃんのご機嫌損ねず、質問せず、話しかけずで。




2.5
sachi27さん 2014-08-29
連れて行ってもらいました♪
成田で、メインの表参道散歩ばかりでは
つまらないからと、あえて「うら道散歩」をしてみた時
「美味しいラーメンやさんがあるから♪」と
連れて行ってもらいました。
わたし以外の3名は、行った事があって
揃って「とっても美味しいよ~!!!」と言うので
期待は高まりましたが、ちょっと早めに着いてしまい
11:30の開店まで、米屋さん辺りまで
さらに裏道を散歩してから、お店に戻ってみました。
開店直後で、テーブルはほぼ埋まっていましたが
合い席で何とか4名座れました♪
鶏パイタン・醤油・普通?・・・
初めてでよくわかりませんが、適当にスープを選びました。
「ぎょうざ」も注文し、友達と半分こしました。
ラーメンは(普段あまり好んでは頂きませんが)
ビックリ!!! ひじょーに美味しかったです♪♪♪
細めのちぢれ麺はコシがあり、スープは見かけよりも
サッパリしていて、こくがあります。
このわたしが(←わからんて;)最後まで食べ飽きませんでした。
ぎょうざは冷たくて、あまり美味しくありませんでした(失敬;)
食べ終わったら、友達にならってすぐに席を立ちます。
店内~外まで、15名くらいお客さんが待っていましたから!




3.0
ナルニアンさん 2014-08-04
鶏白湯美味いが、鶏もコップも匂いが無理でした。
5年ぶりの訪問の「麺や 福一」。
来ようとはしていましたが車をどこに止めようか悩む度に他のお店へ行っていました。
ですが、相方が行ったことが無いようでしたのでしばらくぶりにやって来ました。
以前は鶏白湯の塩を食べたのですが、評判通り美味しかったことを覚えています。
今回も鶏白湯の塩とライスと餃子を注文。相方はまぜそば。
ラーメンのトッピングはのり、刻みキクラゲ、ネギ、柔らかい鶏チャーシュー、硬い豚チャーシュー、です。
まずスープを一口。鮮度のいい鶏を量使って、しっかり炊き上げていて美味しいですが、動物系の臭いが苦手な人からすれば臭いです。
ラーメンだけじゃなくコップも臭いですw
確かに美味しいラーメンだとは思いますが、一度目の来店から今までにもっと美味しい鶏白湯のお店に出会ったせいか、今回は以前より美味しい感動はありませんでした。
次回は醤油を食べてみたいです。




2.8
totoyoさん 2014-07-04
たまたま最悪だっただけなのかな・・・。
かなりグルメな友達に勧められて来店。
営業開始10分前に既に10名くらいの行列ができていて、かなり期待できる!と思って店の外に並びました。
が・・・。
店の外がとにかく汚い・・・。
廃品回収場所か??というくらい汚いし、淀んだ水がポリ容器の中にたまったまま放置されているし。
その時点で「この店大丈夫か?衛生的に・・・。」
とかなり心配になった。
そして開店とともに店内へ。
食券を買って、確か「鶏白湯ラーメン」を注文。
席に座るが、店内が臭い・・・。
最初、不衛生な犬がいるのかと思ったくらい匂ってて、途中で「トンコツラーメン屋」でときたま匂ってくる匂いと
共通しているのかなって思うことにした。
ただ、ハエはいるし、机もネチャネチャしてたし・・・。
この時点で、見えない厨房ってどんだけ不衛生なんだろう?って想像してしまい、味わう前に気分が萎えた。
公平を期すために味についても。
普通の白湯ラーメン。
ただ、チャーシューが鶏ハムのようでとても美味しかった。
でも、それだけ。
グルメな友人に感想を伝えると「そんな馬鹿な!」と言ってましたので、
今回だけの不運な体験だと思いたいですが、個人的には再訪はありません。




1.5
トマト.comさん 2014-07-01